検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Thermotolerant mutants of entomopathogenic fungi obtained by ion beam- and $$gamma$$ ray-induced mutagenesis

西東 力*; Fitriana, Y.*; 佐藤 勝也; 大野 豊; 鳴海 一成*

JAEA-Review 2014-050, JAEA Takasaki Annual Report 2013, P. 121, 2015/03

Entomopathogenic fungi, such as ${it Metarhizium anisopliae}$, are economically important agents for integrated pest management programmes of insect pests. However, negative effects of temperature, such as heat stress that exceeds 35 $$^{circ}$$C, can have serious deleterious effects on conidial germination and persistence, vegetative growth, sporulation, and/or the infection process in these entomopathogenic fungi. In this study, we attempted to enhance thermotolerance in a model entomopathogenic fungus, ${it M. anisopliae}$, by mutagenesis using ion beams or $$gamma$$ rays and evaluated the relative virulence of the resulting mutants compared with the wild-type isolates. In conclusion, ion beams and $$gamma$$ rays are useful tools for improving biological characteristics, such as thermotolerance and fungicide-tolerance, in entomopathogenic fungi, but the mutants obtained in this study must be carefully evaluated for unpredictable negative side effects.

論文

Benomyl-resistant ${it Beauveria bassiana}$ (Hypocreales: Clavicipitaceae) mutants induced by ion beams

Fitriana, Y.*; 篠原 忍*; 佐藤 勝也; 鳴海 一成*; 西東 力*

Applied Entomology and Zoology, 50(1), p.123 - 129, 2015/02

 被引用回数:0 パーセンタイル:1.75(Chemistry, Physical)

Fungicides targeted at phytopathogens can be harmful to entomopathogenic fungi. The purpose of this study was to use ion-beam irradiation technology to produce benomyl-resistant mutants of the entomopathogenic fungus ${it Beauveria bassiana}$. After irradiation of conidia at 150 Gy, two mutant isolates, BB22 and BB24, were selected on media containing the fungicide. In an assay of vegetative growth, BB22 and BB24 were over 500 and 800 times more tolerant to benomyl, respectively, compared with the wild isolate. A mutation was found at position 198 of the $$beta$$-tubulin gene in the mutant isolates, with a substitution of glutamate for alanine (E198A). Ion beams have great potential as a tool to improve the traits of entomopathogenic fungi such as increasing tolerance to fungicides. Fungicide-resistant mutants produced in this way could be useful agents for biological control within IPM programmes where fungicides are also used.

論文

Cesium-137 and mercury contamination in lake sediments

松永 武; 上野 隆; R.Chandradjith*; 天野 光; 奥村 稔*; 橋谷 博*

Chemosphere, 39(2), p.269 - 283, 1999/00

 被引用回数:13 パーセンタイル:34.68(Environmental Sciences)

湖底堆積物へのグローバルフォールアウト$$^{137}$$Cs並びに農薬起源の水銀の流入フラックスの解析を行った。対象地域は島根県斐伊川河口に位置する宍道湖と中海である。1954年以来のグローバルフォールアウト$$^{137}$$Csの地表面降下量データと年代付けした堆積物中$$^{137}$$Csの堆積量の解析から、1)地表面土壌浸食に伴う流入、2)湖水面への降下分の保持量、3)湖からの流出量の3つのフラックスを評価した。水銀については、流域農地における使用量推定値から湖底への蓄積割合を評価した。本研究により、地表面の汚染物質は、その土壌への供給が停止した後であっても、土壌浸食に伴い蓄積成分が流入する過程を通じ、表面水系に長期的汚染をもたらすことが示された。

論文

第13回環境生物地球化学国際シンポジウムに参加して

松永 武

保健物理, 33(1), p.80 - 81, 1998/03

環境中における有害物質の移行挙動を物理的な運搬から化学反応、生物の関与まで広範な立場から考察する標記国際会議が、1997年9月21日~26日の会期により南イタリアのモノポリで開催された。この会議は、地球環境に係わる生物地球化学の各分野間の情報交換を目指した学際的な場である。1973年にまずアメリカで開かれて以来、欧米で隔年開催されている。会議の主要なトピックは、Biogeochemical Processes at Environmental Interfaces,Biogeochemical Aspects of Element Transfer in the Environment,The Role of Microorganisms in Biogeochemical Fluxesであった。主要トピックにおいては、有害微量金属や農薬の環境中での挙動に生物活動や天然有機物がいかに係わっているかが1つの共通課題として論じられた。原研からは、チェルノブイル近傍での事故起因核種の化学的形態と腐植物質との関係と、湖沼集水域における$$^{137}$$Csの流出挙動に関する知見を報告した。

論文

Environmental mercury and heavy metals in Ibaraki Prefecture,Japan

上野 隆; 天野 光

Proc. of Int. Workshop on Health and Environmental Effects of Mercury due to Mining Operations, p.178 - 189, 1997/00

日本原子力研究所では、原子力の平和利用及び環境安全評価の観点から、環境中の放射性核種等の分布・移行に関する研究を行っている。このためには、種々の環境試料中の放射性核種のみならず安定元素(重金属・有害元素等)についても研究し、同等に評価することが必要である。この研究に至るステップとして、これらの元素の環境中の濃度レベル(特に、バックグラウンドレベル)及び分布の把握が必要である。そこで、今回は、茨城県の原研構内及びその周辺において種々の環境試料を採取した。人の髪の毛の試料は原研の職員及びその家族から採取した。その測定の結果、人の髪の毛中の水銀濃度は1.5~6ppm、原研周辺の大気中の水銀濃度は0.3~2ng/m$$^{3}$$、表面土壌中水銀濃度は0.04~0.1ppmであった。その他、これまでに得たフォールアウトサンプル等の結果についても報告する。また年輪分析により過去の水銀系農薬による環境汚染が評価できた。

報告書

Sludge pasteurization and upgrading by radiation; Bilateral research cooperation between OAEP and JAERI

環境・資源利用研究部

JAERI-Research 95-047, 175 Pages, 1995/07

JAERI-Research-95-047.pdf:4.37MB

放射線による汚泥の殺菌と有効利用に関するタイ原子力庁(OAEP)と日本原子力研究所(原研)との二国間研究協力を、1990年3月より1994年3月までの4年間実施した。研究協力は、高崎あるいはバンコクで開催される運営委員会での情報交換、双方の研究員交流による共同実験並びに結果の討議により行った。この研究協力を通じて、放射線による汚泥中の病原菌の殺菌並びに寄生虫の不活化、照射汚泥の肥料や飼料、植物病抑制用資材としての有効利用等について多くの成果が得られた。本報告書は、上記研究テーマに関する研究協力終了に当たり、5回にわたる運営委員会で報告されたプログレスレポートを中心に研究協力の成果をまとめたものである。

論文

航空機散布の農薬分布測定におけるアクチバブルトレーサーの選定

坂東 昭次; 富永 洋; 川上 泰; 妹尾 宗明

Radioisotopes, 18(11), p.488 - 492, 1969/11

航空機から散布される農薬の分布の調査のために,アクチバブルトレーサーを用いるべく,トレーサーの選定について基礎的な検討を行なった。まず照射は農薬が付着した作物を放射化し,有機物であることから短時間照射で放射能生成量が十分大きく,かつ測定の便宜から半減期が2時間以上のものとして,代表的にマンガン,金,ユーロウムをとりあげ,それらについて現場実験のための他の必要条件をチェックした。トレーサーの検出限界については,その放射能生成量と妨害成分のバックグラウンドから定量的に推定した。これらの結果,検体試料にロ紙を用い,うすいシンチレータを検出器として,ユーロビウムを用いた場合が最も感度高く(検出限界=1.5$$times$$10$$^-$$$$^1$$$$^0$$gE$$_u$$/5cm$$^2$$ロ紙),経済的であり,結局トレーサーとして最も適当であることが結論された。

口頭

量子ビーム照射によって作出された昆虫病原糸状菌高温耐性変異体

西東 力*; Fitriana, Y.*; 佐藤 勝也; 鳴海 一成*

no journal, , 

化学合成農薬は数多くの課題を抱えていることから、天敵を利用する生物的防除法の開発が注目されている。害虫の生物的防除法の基幹技術のひとつとして昆虫病原糸状菌があるが、高温下において感染しにくいという難題を抱えている。本研究の目的は、炭素イオンビームあるいは$$gamma$$線の照射による突然変異育種技術を用いて、昆虫病原糸状菌(${it Metarhizium anisopliae}$)の高温耐性を強化することである。得られた高温耐性変異体については、植物病原糸状菌などにおいて高温耐性との関連が示唆されている遺伝子の変異を解析した。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1